nihonsi

日本史ひとこま

藤原氏はどこへ行ったか?

平安時代

平安時代

藤原氏はどこへ行ったか?

藤原氏は大化の改新の立役者である中臣鎌足を始祖とする。 もともと中臣氏は代々、神事・祭祀を司る宮廷貴族であった。 中臣鎌足は死に望んで天智天皇より藤原姓を賜り、息子の不比等からは中臣氏でなく藤原氏を名乗るようになった。 ちなみに藤原の名は鎌...
平安時代

日本料理中興の祖・藤原山蔭の包丁式

平安の初期、料理通であった光孝天皇が四条中納言、藤原山蔭に命じて料理作法(庖丁式)の新式を定めた。 当時、遣唐使を通じて唐の食習慣・調理法が日本にもたらされ、これが日本風に消化されたものを故実という形で藤原山蔭がまとめあげた。 山蔭は初めて...
平安時代

藤原泰衡の苦悩

100年続いた奥州藤原氏最後の当主・泰衡を評価したい。 1189年、頼朝の攻撃を受けた彼は、平泉に陣をしかず、北へ逃走した。 通常、強大な相手に攻められた場合は、堀や土塁を築き、館にこもって、焦土作戦をとるのが普通だが、彼はそれをしなかった...
平安時代

お大師さん

四国八十八ヶ所には、一年を通しお遍路さんの絶えることがない。 その白装束の背には、遍照金剛と墨書されている。 遍照はあまねく照らす、金剛とは永遠に不滅の意である。 若き日の空海が留学先の中国で、密教の第1人者恵果から与えられた称号である。 ...
title
sub-title
title
sub-title
title
sub-title
title
sub-title